免許証番号の最後のひと桁が大きいと大変な事になるかもしれません。





クレジットカードやパスポートなど、それが誰のものなのかを管理するために英数字が振られている。


こうした文字はただの羅列・通し番号ではなく、一定の意味を持っていることが多いのです。



例えば、運転免許証。






カードに記載されている12桁の数字、いわゆる免許証番号にもいくつか意味があります。



まずは左の数字。この免許証にある

「31」



都道府県公安委員会番号に「31」はないので、この免許証番号は偽造であると判断できる。



一番左のふた桁で、“最初に運転免許交付を受けた都道府県”(北海道は例外)がわかるという仕組み。



下の画像のとおり都道府県公安委員会にはそれぞれに番号が振られており、東京都なら「30」、大阪府なら「62」となる。





この数字は引っ越したとしても変わらないので、返納もしくは再取得するまでずっとお付き合いする事になる。



次は左から3・4番目のふた桁。この数字から“最初に運転免許証の交付を受けた西暦”がわかる



原則として、1982年の初交付なら「82」、2010年なら「10」となる。




“原則として”と書いたのは、例外もあるから。免許証の更新手続きに不備があると00に変更となるケースも稀にあるという。







左から5〜10番目の6桁

左から5〜10番目の6桁の数字は都道府県公安委員会で交付・管理するためのものだが···



実は、「番号で犯罪歴がわかる」や「学科試験の点数がわかる」と言われている···?!!



学科試験の点数は分かっても意味がないが、"警察24時"などのテレビ番組で度々、免許証を見せた後、無線で「照会願います」とやっているのを見ると「番号で犯罪歴がわかる」は、あり得る感じだ!




左から11番目のひと桁は“入力ミスを確認するためのチェックデジット。




さて、ここまで紹介した左側11桁の数字は原則として最初に交付を受けてから変わることはない。



しかし、唯一変更される“かも”しれない数字が最後のひと桁だ。






ここでは運転免許証を紛失した回数がわかってしまうのである。



あくまで紛失による再発行の回数であり、破損による再発行はカウントされない。

しかし、この数字が高いとどうなるのか?!



クレジット会社は、この数字を考慮して審査しているという噂。

実は、この数字が高い人ほど「ルーズな人」判定されてしまい、クレジットやローンの審査が通らなくなると言われている。






都市伝説とも言われているが、真実味があるから実際の所わからない···


#免許証

#都市伝説