NEXCO中日本のETC障害に伴う 高速代の精算方法




精算サイトはコチラ↓【NEXCO中日本】

https://highwaypost.c-nexco.co.jp/sys/inquiry/entry/agree?etcInquiry=1


上記の【個人情報同意する】をクリックすると高速料金の申請画面へ飛びます→


どんな入力画面かサンプル画像を貼っています

(要確認↓)



※ 後日精算はドライバーの「良心」に任せるとの事…







入口出口のIC名やETCのカード番号

ETCの有効期限、車両番号、車種や

車名・色など入力が必要なので事前に

調べておいて下さい。



内容はこんな感じ↓サンプル画像









高速道路の料金所でETCが使えなかった障害。しかも、異例の後払いに困惑の声がひろがっています。


「どうなるのかな?料金ちょっと不安…」




中央道や東名高速など、高速道路の料金所でETCが使えない障害が発生しました。






また、新たに長野県でも確認され1都7県に広がりました。

係員が1台1台車を誘導。

長野県なインター周辺では係員が車を誘導している様子もみられる。

休日の高速道路は混乱。長い渋滞に…。



事故も相次ぎました。






NEXCO中日本は、原因がシステム障害と発表。


発生直後の様子が利用者のドライブレコーダーに映っていました。



高速利用者:

「最初はいつもあるETCの入れ忘れとか、車載機側のトラブルかと思い待っていた」「特に係員のアナウンスがなかったので、ただ何が起きたのかひたすら待つ感じでした。」



後方のドライブレコーダーには、車がどんどん押し寄せ、渋滞が始まる様子が映し出されていた。


「トラックの方の怒鳴り声が聞こえていましたやね。」

「こっちはちゃんとカード入れているのに何で通れねーんだ!」みたいな…。






料金所スタッフ:「大変お待たせして申し訳ございません。

「ETCカードの通信がうまくいかなくなってしまいまして…」説明の後、20分程で料金所のスタッフが手動でバーを開きようやく料金所を抜ける事が出来ました。



ETC開始当初の2001年0.9%だった利用率は、2025年1月95.3%にまで急上昇しています。


(各シーズンごと新規ETC購入に補助金が出ます。地域ごと格安で買える場合もあるのでチェックです。

検索方法→ETC助成金○○県)



普及が進んでいるだけに利用者の混乱は続きました。






(例)八王子料金所バーは開いたままで、係員が通行券を手配りしていました。そして、上野原ICでおりると…



本来なら通行券で現金かカードなどで精算するはずが!




料金所スタッフ:

「お支払はETCでしょうか?」


「ETCは今、精算できませんので、後日精算は、ネクスコHPからです」




?ドライバー:

「入り口で通行券をもらったんですが、利用区間は自己申告ですか?」



料金所スタッフ:

「はい」「それしか出来ないですね」



料金はどう払うのか?



会見でNEXCO中日本は、


「障害が発生した料金所の入り口ではETCレーンを通行頂いて、バーが開かないなど異常が発生した場合には通行券をお取り下さい」





★復旧までのバターンは2つ★


①バーが開いた場合はそのまま通過し、後日HPで後払い。


②バーが開かない場合、通行券をもらい一般レーンで支払う


⚠どちらにも当てはまらないケースも出ています。



後払いは、自分でホームページにアクセスして支払うか、振込用紙から入金して精算する事になります。




NEXCO中日本のETC障害に伴う精算サイトがコチラ↓

【NEXCO中日本】

https://highwaypost.c-nexco.co.jp/sys/inquiry/entry/agree?etcInquiry=1


上記の【個人情報同意する】をクリックすると高速料金の申請画面へ飛びます→




後日精算はドライバーの「良心」に任せるという事?





NEXCO中日本:

「所定の通行料金を払って頂きますよう、ホームページやXなどでも呼びかけている所です」




利用者からの声は、


「2日以内に払えとか…」



「料金がどうなるのかよく分からない…」「いくらになるの?!」



「無料かなと思っていたのに不安」「この状況で料金取るの?!」



「システム障害中ぐらい無料にして良くない?!」



「なぜ利用者が申告するのか?!」



「手前や通信料とかかかるんだけど、迷惑かけたんだから無料でよくないか?」



「何時間も拘束されて通常通り料金払って下さいとか、ありえない!」





運送会社は


「1台1台スマホやパソコンで事後申請なんて大変だ!」「100台以上ある会社はそんな事出来ない!」






【NEXCO中日本】

→当初2日以内としていましたが、期限は設けず振込手数料はネクスコが負担しますと発表した。


NEXCO中日本は今回の障害について、これまで「5日に実施した新しい深夜割引に向けた更新作業が原因とみられる」と説明していましたが、これを訂正し、5日の更新作業は無関係だったと発表しました。




#NEXCO中日本

#ネクスコ

#ETC障害

#ETC

#精算

#渋滞