蛇年なので↑( ゚∀゚)財宝かかえとる…




大分県臼杵市 #赤ねこ神社 「福良天満宮」映画.寅さん「男はつらいよ」のロケ地になった猫神社!


招福赤猫発祥の宮「福良天満宮」










大分県臼杵市にある、福良天満宮は、

通称・赤ねこ神社と呼ばれ親しまれています。



こちらの神社は、学問の神様と呼ばれている菅原道真公(すがわらみちざねこう)が祀られており、


受験合格で祈願する人が多い事でも知られていますが、その人気の多くは、



「猫好きにある!…」と言っても過言ではありません。









全国的にも珍しい、運気向上、商売繁盛、金運にご利益のある“招霊赤猫社”





男はつらいよ 「花も嵐も寅次郎」↑

1982年公開時写真(寅さん役・渥美清さん)




映画.寅さん「男はつらいよ」のロケ地でも有名になりました。


小高い丘の上からは川や城下町を見渡すノスタルジックな風景が、清々しく気持ち良い場所。







神社の至る所に"猫様"がいて、おみくじやお守りを選ぶ時も、「この猫がいいな…」といったほのぼのとした光景が…。






今年2025年には無かったのですが、鯛を釣る「鯛みくじ」や、定番小さな招き猫の「おいでおいで赤猫おみくじ」など、ユニークでฅ'ω'ฅかわいい物がいっぱい。









巫女さんも猫コスはしていなかった。

(≧∇≦)←罰当たりな妄想







↑こちらは、平成29年(2017年)に売られていた「おいで七福神猫」マツコデラックスと勝手にあだ名をつけた招き猫です。



39000円という価格もBIGな置き物だったので、思わず写真を撮り保存していたのですが、

景気が良くないのか年々小さくなり、今年はお手頃サイズの招き猫が沢山出ていました。


なんだか…:( ´ω` ):世知辛い世の中になったものです。





今年、うちの子になった金猫貯金箱↑










とはいえ、御朱印を受けられる参拝者は年々増え、年始はなかりの順番待ちに…。


なので、最初に御朱印の順番札をもらい、参拝する事をオススメします。






御朱印が出来ると番号を呼ばれるのですが、そのあと御朱印に貼る「御守護シール」をくじ引きします。


チャンスは2回。


くじで引いた2枚のシールを左右に張り付けます。


Σ(゚∀゚ノ)ノ同じシールなら、ご利益2倍とか…。何が出るかはお楽しみ、さらに運気アップをめざしましょう!






拝殿にお参りし終わると、その横には何やら2種類の玉が…?!







「厄を落とす玉」と「願をかける玉」

(*σ´∀`)σ玉を的に当てて、厄を払うか願をかけるという物。



おぉぉ(,,ơ дơ)✧面白そう…で「いざ!祈願!」

やってみた動画↓

https://maps.app.goo.gl/tdsDxSy7ro3hC9zz6?g_st=ac


(見終わったら、バック→バック→バックで、こちらへ戻ります。)





①厄割り玉を「神木霊社」の前に置いて祈りを込める。


2礼2拍手1礼






②厄割り玉を持ち「力石(的)」に進む。


足型台(肉球あり)に立つ。






③両手で厄割り玉を持ち、厄割り玉の穴に3度息を吹き込む。


的めがけて投げ割り、厄を落とす。

又は、願をかける。



④最後に、ご神木に触れ「御神徳」を戴く。






満足♡(*´∇`*)色々買って、色々やって、充実感に満たされつつ帰りました。


ネコ貯金箱に未だお金は貯まっていませんが…


(-ω-ヾ(>᎑<`๑)「よしよし♪」と頭をなでたり、ギュッと抱きしめたりしてご利益もらおうとしています。





4月29日には「赤猫まつり」、7月下旬には「天神夏祭」があります。

近くをお寄りの際は、行ってみませんか?


(^ᗜ^*)✧*他とは、ちょっと違って、とても楽しいですよ♪


春の「臼杵城址桜まつり」に合わせて来ても最高です!



前回、紹介した臼杵城下町からも近い場所です↓








↑臼杵石仏・城下町散歩の内容はコチラ




住所:臼杵市福良211

電話番号:0972-63-2739

営業時間:8:00~17:00

定休日:なし

駐車場:20台


年末年始や祭りの際は、下の駐車場の他にも駐車場あり。


交通整理をしてくれる方がいるので安心です。すぐ上にある学校を駐車場として開放している場合あり。




#臼杵 

#福良天満宮

#あか猫神社

#男はつらいよ

#渥美清 

#寅さん 

#赤猫